2015年9月7日
2015年9月7日
新作情報&キャラ人数あてクイズの答え
青池先生の新作が「プリンセスGOLD」1月号(2015年12/16水 発売)に掲載されます!!
詳細は、また近くなったらお知らせしますね!! お楽しみに。
そして以前、ここで出した「プリンセスGOLD」8月号の「いきなり日本昔ばなし」に登場するエロイカキャラの人数当てクイズの答えは、登場順にボーナム君・ジェイムズ君・ミーシャ・部長・少佐・伯爵・部下G・ロレンス・部下A・部下B・ミスターL・ボロボロンテ…そして白クマの13人です。
最後の「白クマ」に気づくかどうかがポイント!!
ミーシャの手にしている九州名物のフルーツたっぷりでおいしそうな氷菓が「白クマ」。
青池先生の遊び心満載の楽しいショートでした!!
2015年8月13日
地元のお祭りにあの人が。
猛暑続きの東京から、昨日11日に下関に帰省しました。
今日は両親のお墓参りと、地元のお祭りに行こうと姉と計画していたら、なんと今朝から大雨が。
それでもお花を抱えて功山寺へ。こんな大雨にお寺に来るような人はいないだろうねと、話し合っていたら、
ここは高杉晋作が奇兵隊を決起させた場所。境内のあちこちに雨の中を老若男女が熱心に見物しています。
さすが大河ドラマ、視聴率には関係なく影響力があるのだなあと感心しました。見てないけど。
お祭りは夜7時から。雨は降ったりやんだりしながら収まりつつあったので、予定通り神社に行ったところ、
境内のあちこちに一目でわかる黒服のSPの姿が。これはもしや。やはり安倍総理のお出ましでした。
何年か前に、同じお祭りでお見かけした時は在野中で、たぶんお供も少なくて目立たない風情でしたが、
さすが総理大臣、山ほどのお取り巻と大勢のSPを従えて、二言三言ご挨拶をして去って行かれました。
あっという間に黒い一団がごそっと居なくなるのも妙な光景でしたが、選挙区は大事なんですね。
小雨まじりで、お祭り的には寂しかったので、最終日の明日も行こうかな、なんて思っています。
幼い頃から馴染んでいたので、帰省するたびに必ず見に行くお祭りなんですよ。
マダニの件では、いろいろご心配をかけてすみませんでした。
痛くも痒くもなかったので、軟膏と絆創膏を貼って傷跡が小さくなるのを待っている状態です。
また、誕生日のお祝いメッセージをありがとうございました。遅ればせながら、お礼を申し上げます。
怪しい天候ですが、皆様にはよいお盆休みをお過ごしくださいね。
2015年8月4日
NHKのクイズ番組に青池先生の作品が登場!!
来る8月12日深夜、NHKのクイズ番組に青池先生の作品が登場の予定です!!
どの作品が、どんな形で登場するのか、お楽しみに♡
視聴者参加型番組なので、ゲストと一緒にクイズに答えるのもアリですよ!
◆番組概要
「つっこむクイズ ワンダース」 http://www.nhk.or.jp/1doz/
日 時:8月12日 水曜日 (深夜24:10~25:00) ※13日の午前0:10〜1:00
(番組自体は12日深夜、13日深夜の2夜連続放送予定ですが、
先生の作品は12日深夜〈13日の午前0:10〜〉の回に登場予定です)
放 送:NHK総合 生放送 双方向データ放送
出 演:八嶋智人さん、ゲスト1名(各日)
内 容:スタジオにはゲストがたった1人だけ。番組の進行は天の声(八嶋智人さん)が担当します。
クイズの選択肢は1ダース=12択。ゲストはクイズに答えなくてもよし、もちろん答えてもよし、クイズをネタにトークを続けてもよしという、かつてない自由なスタイルのクイズ番組です。
視聴者はデータ放送やスマホから番組に参加することができます。クイズに答えることはもちろん、番組を見ながら番組サイトやtwitter経由でつぶやきを投稿することができます。
2015年7月23日
身も凍るコワイ出来事
長い間ご無沙汰していてすみません。半年ぶりの日記は、少々気持ちの悪い話で失礼します。
例年のように今年も6月下旬に家族旅行で、北海道の森林や湿地帯の大自然を楽しんでまいりました。
東京に戻ってすぐに「和もの」の原稿を描いたのですが、すでに事件は私の右肩で起こっていたのです。
肩の後ろのリュックのベルトが当たる箇所が少し痛い。直接見えないけど、なんとなく腫れているみたい。
気が付かないうちに血豆ができたのだろうと、絆創膏を貼り付けて小さくなるのを待っていたのですが。
次第にそれは大きくなり、おまけに周辺が赤く腫れてきたので、何やら心配になって皮膚科に行きましたら、
絆創膏をはがした先生が一言。「マダニです。まだ生きていますよ。」
えええええええええ!!??うっそおおおおおおお!!!!もうパニックですよう。
無理にはがすと口が残って感染症を引き起こすので、アルコールたっぷりの綿で包んで弱らせるのですが、
全然弱らない。コンクリートのように足場をがっちり固めて貼りついているのです。私の右肩に。
「これで離れないなら切開するしかありません」と、次は液体窒素でガンガン冷やされました。
痛いのなんのって、でも何でもいいから早く取ってくれえと、こっちも必死。で、やっと取れました。
スイカの種くらいの大きさの鈍色のモノでした。うううう、気持ちが悪い。
こやつが、原稿を描いている間も、編集者と打ち合わせをしている間も、私の肩に貼りついてちゅうちゅうと
血を吸っていたのです。北海道の森林ではクマばかり気にしていて、マダニには不注意だったと大後悔。
「今日はこれで二人目」だそうで、近所の公園にも生息しているらしいので、油断できません。
感染治療の塗り薬と抗生剤を処方されましたが、この抗生剤が私には結構強かったようで、服用して五日目で
物凄い眠気とふわふわ感でまともに歩けないし、腸内細菌もダメージ受けてお腹の具合がヘロヘロに(泣)。
怖いマダニの感染症よりはいいかと、乳酸菌やら野菜やらでお腹を回復させているところです。
昨日皮膚科に行って、もう大丈夫と言われて一安心。あとは傷を治すだけ。
ふと見ると、先生の机の上に液体窒素のボンベが。私の前にまた今日もマダニ患者が来ていたそうです。
どうか皆様も気を付けてくださいね。公園や草むらでは防虫スプレーを絶対にお忘れなく。
ちなみに、私よりずっと美味しそうな姉たちには全く被害はありませんでした。ちょっと理不尽かも。
今までの
- 2025年 4月
- 2025年 1月
- 2024年 9月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 4月
- 2024年 1月
- 2023年 10月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年 12月
- 2022年 10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 5月
- 2020年 12月
- 2020年 9月
- 2020年 6月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年 12月
- 2019年 8月
- 2019年 5月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 11月
- 2018年 9月
- 2018年 7月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 11月
- 2016年 10月
- 2016年 8月
- 2016年 6月
- 2016年 4月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年 12月
- 2015年 11月
- 2015年 10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 4月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2013年 1月
- 2012年 12月
- 2012年 10月